【整骨院での交通事故治療】
通い方と気をつけたいポイントまとめ
交通事故に遭ったあと、「整骨院でも通える」と聞いても、
「いつから行っていいの?」「どれくらい通うの?」「保険はどうなるの?」と不安に思う方も多いです。
今回は、交通事故後に整骨院へ通院する際の流れと注意点をわかりやすくまとめました。
🔷 通院スタートの流れ
事故後に整骨院へ通うためには、いくつかの手順を踏む必要があります。
① まずは病院で検査を受ける
整骨院ではレントゲンなどの画像検査は行えないため、最初に整形外科などで診察を受けることが重要です。
診断書があれば、症状の証明にもなり保険適用もスムーズです。当院では、紹介状を書く事ができます。
② 保険会社へ「整骨院での通院希望」を連絡
整骨院での施術を希望する場合は、加害者側の保険会社へその旨を伝える必要があります。
(→だいふく整骨院では、希望すれば保険会社とのやりとりもサポートします)
③ 整骨院での施術開始
保険会社からOKが出れば、施術スタート!
予約制なので、待ち時間も少なくスムーズに通院できます。
通い方のポイント
事故の症状は、日によって良くなったり悪くなったりすることもあります。
無理なく、でも計画的に通うことが大切です。
•週2〜3回が基本ペース
症状が強いうちは週3回程度通院しましょう
•体の変化は毎回伝える
「今日は頭痛が強い」「腰がマシになった」など、小さな変化も毎回伝えてください。最適な施術に役立ちます。
•無断キャンセルはNG
保険会社は通院頻度をチェックしていることが多く、通院回数が少ないと慰謝料に影響が出ることもあります。
注意しておきたいこと
•病院との併用はOKだが、同日の併用はNG
病院と整骨院は併用OKですが、同じ日に両方通うのは原則不可です。
•早めに通い始めることが重要
事故から時間が経ちすぎると、保険適用が認められにくくなるケースもあります。
少しでも違和感があるなら、早めに相談・受診しましょう!
だいふく整骨院なら安心!
当院では…
•国家資格者が毎回しっかりチェック&施術
•症状や通院頻度に応じたオーダーメイド対応
•面倒な保険会社対応もサポート
•予約制で待ち時間なし、夜も対応可(※要確認)
「仕事や家事で忙しい…」「初めての事故で不安…」そんな方でも安心して通える環境を整えています。
📲 ご相談はLINE・お電話でOK!
交通事故治療は、早く始めるほど後遺症が残りにくくなります。
「この痛み、事故のせいかな?」と思ったら、まずはお気軽にご相談ください。
next body/だいふく整骨院
大分市鴛野1573-2
097-507-4125
交通事故 産後骨盤矯正 姿勢矯正 整体
頭痛特化治療 スポーツ ブライダル など
様々なジャンルで活躍しています。
当院で対応できないものは病院、弁護士へ紹介状を書きます。
ご予約は
LINEからもお待ちしてます♪
コメント