「朝起きると腰が重い…」
「長時間座っていると腰が痛い…」
そんな腰の不調、もしかすると“姿勢の悪さ”が原因かもしれません。
腰痛というと、重いものを持ったときの負担や、筋肉の疲労が原因と思われがちですが、実は普段の何気ない姿勢のクセが、腰にじわじわと負担をかけていることが多いのです。
今回は「姿勢と腰の痛みの関係」についてのお話しです!
・姿勢が崩れると、腰に負担が集中する
私たちの体は、骨盤・背骨を中心にバランスを取ることで、重力に逆らってスムーズに動けるようになっています。
しかし、姿勢が崩れてしまうと、特定の部位に負担が偏り、特に腰まわりの筋肉や関節にストレスが集中しやすくなります。
例えば…
•猫背になる → 骨盤が後傾し、腰の筋肉が常に引っ張られる
•反り腰になる → 腰椎のカーブがきつくなり、関節や椎間板に圧力がかかる
•足を組むクセ → 骨盤が左右にズレ、片方の腰に過剰な負担がかかる
このように、姿勢の乱れ=腰へのストレスと言っても過言ではありません。
・長時間同じ姿勢は、腰にとって最大の敵
デスクワークやスマホ操作など、長時間同じ姿勢でいることも腰痛の原因になります。
特に座りっぱなしの姿勢は、腰椎や骨盤に圧力が集中しやすく、筋肉も緊張したままになります。
「じっとしているだけなのに腰が痛い…」
そんな方は、姿勢の改善+こまめな動きやストレッチがとても重要です。
・姿勢を整えることで、腰がラクになる!
だいふく整骨院では、腰の痛みを感じている方に対して、単に腰をマッサージするだけではなく、骨盤・背骨・股関節のバランスを総合的に調整します。
施術後には、
•「立っているだけで腰が楽になった!」
•「仕事中の腰のだるさが減った」
•「疲れがたまりにくくなった」
といったお声を多くいただいています。
・放っておくと、慢性化や他の部位にも影響が…
腰痛を放置していると、無意識にかばう姿勢をとるようになり、次第に首・肩・膝など他の部位にも不調が広がっていくことがあります。
また、姿勢が悪いまま過ごしていると、内臓の圧迫や自律神経の乱れにもつながるため、放置はおすすめできません。
【まとめ】
•腰痛の原因は“姿勢の乱れ”が大きく関係している
•骨盤の歪みや背骨のカーブの崩れが、腰の痛みを引き起こす
•姿勢を整えることで、腰痛が根本から改善する可能性が高い
•だいふく整骨院では、全身のバランスを見ながら腰痛改善をサポートします
「マッサージしてもすぐ戻ってしまう」
「腰が疲れやすいのは年のせいだと思っていた」
そんな方こそ、姿勢の見直しが大切です。
腰痛の本当の原因、私たちと一緒に探してみませんか?
next body/だいふく整骨院
大分市鴛野1573-2
097-507-4125
交通事故 産後骨盤矯正 姿勢矯正 整体
頭痛特化治療 スポーツ ブライダル など
様々なジャンルで活躍しています。
当院で対応できないものは病院、弁護士へ紹介状を書きます。
ご予約は
LINEからもお待ちしてます♪
コメント