「歩くと膝が痛い」「階段の上り下りがつらい」
こんなお悩み、ありませんか?
実はその膝の痛み、膝だけの問題ではないことが多いのです。
だいふく整骨院では、膝痛に悩む多くの方の体をチェックする中で、「姿勢の崩れ」が膝に負担をかけているケースを数多く見てきました。
今回は、膝の痛みと姿勢の関係について、わかりやすくお話ししていきます。
・なぜ姿勢が悪いと膝が痛くなるの?
私たちの体は、骨盤を土台にして頭まで積み木のようにバランスを取っています。
このバランスが崩れると、膝関節にかかる負担が偏り、痛みが出やすくなるのです。
例えば!
•骨盤が後ろに傾くと、上半身が前に倒れがちになり、膝も曲がりっぱなしに
•猫背になると、重心が前方に移動し、太ももの筋肉や膝に余計な負荷がかかる
•O脚やX脚など、脚のアライメント(配列)の崩れも、姿勢の悪さが関係していることが多い
つまり、姿勢が崩れることで「膝が正しい使い方をできなくなる」→「痛みが出やすくなる」という流れが起こるのです。
・こんな姿勢、膝に悪いかも?
チェックしてみましょう。あなたは当てはまりますか?
•立っているとき、片足に体重をかけるクセがある
•歩くとき、内股またはガニ股気味
•座るとき、猫背・足を組む・浅く腰かけている
•靴のすり減り方が左右で違う
これらの癖が積み重なると、膝への負担がどんどん増えていきます。
・姿勢を整えると、膝の動きがラクに!
だいふく整骨院では、膝の痛みを感じている方に対して、膝だけを見るのではなく、姿勢や骨盤、足首など体全体のバランスをチェックします。
実際に施術を受けた方からは、
•「膝の違和感が軽くなった!」
•「歩くのが楽になった!」
•「膝だけじゃなく、腰や肩もスッキリした!
といったお声を多くいただいています。
・放っておくと、もっと負担が…
膝の痛みを我慢していると、無意識にかばう歩き方をして、反対側の膝や腰、股関節にまで負担が広がることも。
また、運動不足になりやすく、筋力低下→関節の不安定化→さらに痛み…と悪循環に陥りがちです。
痛みが強くなる前に、姿勢から見直していくことがとても大切です。
【まとめ】
•膝の痛みは、姿勢の崩れが原因のことが多い
•骨盤や背骨の歪みが、膝への負担を大きくしている
•姿勢を整えると、膝の動きもスムーズになる
•だいふく整骨院では、膝だけでなく全身のバランスを見ながら根本改善を目指します
「年のせいだから仕方ない」とあきらめる前に、一度ご相談ください。
姿勢から整えて、痛みのない毎日を取り戻しましょう!
next body/だいふく整骨院
大分市鴛野1573-2
097-507-4125
交通事故 産後骨盤矯正 姿勢矯正 整体
頭痛特化治療 スポーツ ブライダル など
様々なジャンルで活躍しています。
当院で対応できないものは病院、弁護士へ紹介状を書きます。
ご予約は
LINEからもお待ちしてます♪
コメント